基本的に、他のWindowsパソコンやマッキントシュ(MAC)などと同じようにメモリを多く積む方が、
OSやアプリケーションなどの安定性、あるいは処理速度が上がります。
特にWindows環境では多くのDOSに比べメモリを多く使うので、
メモリが少ないとスワップが起こり快適に動かすことが出来ないほか、
アプリケーションがメモリー不足により立ち上がらない、パソコン自体動かなくなる場合もあります。
1.機種によって使用できる容量の制限(4MBとか8MBとか)が決まっている。
2.メモリにはアクセススピード(単位:ns[ナノセカンド])があるので機種にあったものを入手する
3.HB/HCなどのPentium搭載機種では同容量のメモリを2枚付けなければならない。
4.スロットの数が少ない機種では、はなるべく容量の大きいものを買う。
5.メモリについてるSIMM-IDによってはTOWNSでは認識出来ないメモリもあること。(ハンダ付け等の改造で使用可能に)
上記の点について下の表にまとめて見ました。
機種名 | 標準容量 | スロット数 | 最大容量 | 4MB | 8MB | 16MB | 32MB |
---|---|---|---|---|---|---|---|
モデルHR | 4MB | 3 | 28MB | O | O | X | X |
モデルME | 2MB | 2 | 66MB | O | O | O | O |
モデルMF | 4MB | 2 | 68MB | O | O | O | O |
Fresh/Fresh・TV | 6MB (内蔵4MB+2MB増設) | 2 | 68MB | O | O | O | O |
モデルMA/MX | 4MB | 3 | 100MB | O | O | O | O |
モデルEA | 4MB | 2 | 68MB | O | O | O | O |
Fresh・E・T・ES・ET・FS・FT | 8MB | 2 | 72MB | O | O | O | O |
モデルHA2 | 4MB | 3 | 100MB | O | O | O | O |
モデルHA53 | 8MB | 3 | 104MB | O | O | O | O |
モデルHB/HC/CPUカードP60/P90 (SIMMは同容量を2枚増設) | 8MB | 4 | 136MB | O | O | O | O |
確かにメモリにはアクセススピード(70nsとか60nsなど)と言うものがある。詳しくは下の表を見て下さい
機種名 | アクセススピード |
---|---|
モデルHR | 100ns以下 |
モデルME/MF/Fresh/Fresh・TV | 80ns以下 |
モデルMA/MX | 80ns以下 |
モデルEA/Fresh・E/T/ES/ET/FS/FT | 60ns以下 |
モデルHA/HB/HC | 60ns以下 |
これはPentium搭載機の仕様で、DUALチャンネルアクセスの為にSIMMメモリを2枚増設しなければメモリを認識できないからです。
(この頃のSIMMメモリを搭載するPentium搭載パソコンでは多かったようです。)
Windows95の環境では結構メモリを消費するので、少ない容量のメモリを入手するよりか、
最初から大容量のメモリを搭載した方がいいと思います。
特にモデルHRを使っているのならば8MBのメモリを3枚買って24MB(最大容量)にしておいた方が良いでしょう
FM-TOWNSはメモリ容量をSIMM-IDで見ているようで、SIMMの仕様によっては認識されないメモリも存在します。
図2矢印の先にあるのがSIMM-IDです。ただ、すべてのメモリのSIMM-IDがこの形とは限りません。
メモリによってはSIMM-IDの見分けがし易いもの、し難い物が存在します。
下図にTOWNSで認識できるSIMM-IDを掲載しました。
ID 1 | ID2 | ID3 | ID4 | |
1MB | GND | − | GND | GND |
2MB | GND | − | GND | GND |
4MB | GND | − | GND | GND |
8MB | − | GND | GND | GND |
16MB | GND | − | − | − |
32MB | − | GND | − | − |
1.まず、本体と周辺機器の電源を切り電源コードをコンセントから抜く
2.本体のカバーを外す
3.体に溜まっている静電気を取る。水道水の蛇口を触る、本体のケース(金属部分)を触るなどをすれば静電気が取れる。
もし体に静電気が溜まっていると、稀にメモリに触った瞬間にショートを起こしメモリを破壊してしまう恐れがあります。
静電気が発生しやすい冬には特に気を付ける事!
4.H系の場合、CPUカードを外す。H系はCPUカード自体にメモリソケットがついているため。
5.メモリを取り出し、メモリスロットにメモリを斜めに挿す(メモリには向きがあるので気を付ける。)
6.メモリを上にあげ、メモリを固定する。この時にメモリがスロットにしっかりはめてあるかを確認する。
モデルHBやHC、HAでCPUカードP-60(FMT-3651)やP-90(FMT-3652)を付けている人は、同容量のメモリを2枚付けているかを確認。
7.本体のカバーを戻して完成! これでTOWNSを起動させて、メモリチェックで増設分のメモリを認識していれば成功です。