Last update:2006/08/27

[TopPage] [FMTOWNS] [Hardware] [Freesoft] [怪飲料] [CHAT兼掲示板] [LINK/etc] [About]

■ DVDレコーダ DVR-710H-Sのドライブ換装 ■

 先日、愛用している DVDレコーダ Pioneer DVR-710H-S のDVDドライブがお亡くなりになってしまい、 DVDメディアを認識しなくなってしまいました。 ちょうどHDDが一杯になっており、DVDメディアに書き出さないと録画が出来ないため、 どうにかしてHDDからDVDに書き出さなくてはなりません。

 確かヨドバシの長期保証に入っていたはずなので、修理に出せばよいのですが、 それだと修理完了がいつになるか分からないし、HDDのデータがそのままで帰ってくるか分からないので困ります。

 Pioneer DVR-710H-Sの場合、単純なドライブの付け替えでは動作しないようで、途方に暮れてNETを巡回していたところ、 某巨大掲示板のスレッドで、「同型番のドライブを用意して基板だけ移植してやれば大丈夫」 という情報を発見したので実際に試してみたところ、無事に成功したので、記録に残しておきます。

!!注意!! (お約束)
DVDレコーダや単品DVDドライブに限らず、分解を行うと、メーカ保証、店独自保証とも無効になります。
また、失敗したり火事になったりその他トラブルが発生しても、筆者は一切の責任は負いかねます。
大した事を書いている訳ではないですが、参考にされる場合は、必ず自己責任でお願いします m(_ _)m



 今回DVDドライブがダメになって交換したのは、上に乗っているPioneer DVR-710H-Sです。 どんなDVD-R, DVD-RWメディアを突っ込んでも、認識に失敗して吐き出してしまいます。

 どうしてもダメなら下にあるRD-X5(こっちのほうが機能・HDD容量共にだいぶ上)を使用すればよいのですが、 チューナやMPEGエンコーダの質が710に比べてイマイチなので普段はDVR-710H-Sを使用しています。 チューナ周りは東芝の方が専業のような気がするんですがね (^^;



 用意した交換用のDVDドライブ Pioneer DVR-106D です。元々この為に用意したのではなく、以前からPC用に使っていたものです。 DVR-710H-S世代のPioneer製4倍速記録対応レコーダは DVR-106D 相当品を使用しているようですが、他の世代だと別のドライブが必要です。

 元のドライブと同等のドライブを用意しても、付け替えるだけではダメで、正規の手順だとレコーダ本体側にいろいろ細工をしないと ドライブを認識してくれないらしいのですが、今回は同等のドライブを用意して元のドライブのメイン基板を移植することで、 そのまま使えるようにします。



 これから分解します。購入時にヨドバシの延長保証に入っていたはずなのですが、その辺は諦めます。 保証はフタを開けた時点でサヨウナラです。 この写真だとやり忘れていますが、先にDVDドライブのトレイ前カバーを外しておかないと、後でフロントパネルが外せなくなります。 電源を抜く前にトレイ前カバーを外しておく必要があります。



 左右と背面のネジを外すと天板が外れました。ドライブ類はフィルムケーブルで接続されています。 参考までに、HDDはMaxtorの4R160R0でした。主なICはPioneer製の物とNEC製の物でした。 NECの石はGRTや3DNRなどの汎用品でしょうか。 ビデオデッキのような、アナログ部、デジタル部がハッキリ分かれた基板と比べると、印象がだいぶ違います。



 右側の2本は底板に固定されていました。銅板で天板とアースを取っています。



 固定ネジが前側にも有るため、フロントパネルを外す必要がありました (と言いつつあまり自信無し。分かっている人がやるなら不要かも。ただ、少なくとも外した方が作業しやすいです)。 元々載っていたのは黒いドライブで、写真は分解時でなく換装後の組立時に撮ってますので、その点はご勘弁。



 左側2本は横側からアクセスします。 電源基板を跨がないといけないので、ネジの扱いを考えるとあまり良い構成とは思えません。 ついでに前面のビデオ入力がこの位置にあるのも、どうかという気がします。



 ドライブが外せました。DVR-106-XA という型番になっています。外装板金・フロントベゼル共に真っ黒です。 珍しく、IDEとは別に2pinのデジタル出力が本体基板と繋がっていました(PCでは繋いだことが無いので)。 表面にうっすらホコリが溜まっています。故障した原因はこれでしょうかね。



 基板交換のために底面を開ける必要があるのですが、アルミシールでシールドされています。 よって、分解すると一発でバレます(^^; 本来の目的は放射ノイズ防止だと思います。



 底面を空けました。2枚の基板のうち、交換する必要があるのは大きい方のメイン基板だけです。 裏面も含めてコネクタが4箇所有るので、落ち着いて作業します。 大き目のサイズの基板ですが、ネジは1本だけで、四隅はモールドのツメで固定しています。



 右側は代えのドライブです。メイン基板だけ移植します。 よく見ると、710Hに付いていたドライブのほうが銅板やクッション等でノイズに気を配っているようです。



 逆順に途中まで組み上げて、動作確認します。 何事も無かったように起動し、問題なくメディアを認識するようになりました。 トレイ前カバーが無い状態だと、真正面から見るとレーザが漏れているようですので、失明しないようにご注意を。 動作確認したら最後まで組み立てます。

■ 最後に ■

 自分で換装すると手間やリスクはありますが、手元ですぐ治せるのは大きいです。 修理を依頼すると結構お金がかかるそうですし。 これなら末期にドライブの新品バルクが叩き売られているうちに、1台予備で確保しておけば良かったかも(もう新品は手に入りませんし)。

 ただ出来ることなら、コピーワンスの絡みでHDDは仕方ないとしても、 光学ドライブくらいは自社ドライブの付け替えだけで済むようになっていればと思わなくもありません。

 最後に、ドライブ換装成功報告をカキコされた先達の勇気ある名無しさんに感謝しつつ、筆を置くことにします。



もどる