Last update:2011/05/09

■ 黒い石だ! 伝承の通りだ! ■

初出:2010/08/22
Last Update:2011/05/09

「黒い石だ! 伝承の通りだ! 」と昔の人は言いました。 黒い石・・・。ああ、良い響きです。

本項では、現代の電子情報技術の立役者、黒い石にスポットを当て、 ただ眺めてうっとりしようという酔狂なページです。
小さな画像では物足りないので、フルHD解像度の壁紙にしてみました。
なお、画像は9割方、手持ちのボードをマクロレンズで撮影した写真をレタッチしたものです(残り1割は借り物)。

「見たまえ、最高のショーだとは思わんかね」と言えるかは分かりませんが・・・。

  • DEC 21142
  • 3com 3C905C
  • 3com 3C509B-TPO
  • Intel 82544
  • VIA VT6122

  • CRYSTAL CS4630
  • YAMAHA YM2608
  • YAMAHA YMF262-M (2010/09/05追加)
  • YAMAHA YMF754 (2011/05/09追加)

  • adaptec AIC-7890 (2010/09/26追加)
  • SYMBIOS 53C895 (2011/04/29追加)

  • SILICON MOTION LynxEM+ (2011/02/06追加)


    このページの画像ファイルはクリエイティブコモンズ扱いです。
    Only Graphics File linked from this page is 'Creative Commons' : Allow "to Share", But "Attribution", "No Derivative Works".
    Creator:HOTARUIKA. URL:http://homepage3.nifty.com/twinklemagic/towns/blackstones/blackstones_top.htm
  • ■ Network関連 ■ ......閣下が不用意に打たれた暗号を解読されたのです。(大佐、今時リピータハブなんて使ってるからですよ)

    初出:2010/08/22

    DEC 21142
    FullSize : [1920x1080] [monotone]

    今は亡きDECの100BASE-TX対応ネットワークコントローラ 21142です。 先代の21140は一度動けば安定するのもの、リビジョンによって善し悪しがあったり、 カードベンダーによって妙な癖があったりして今ひとつ選びずらかったのですが、 21142は癖もなく安定動作してくれたので、だいぶ長いこと使っていました。 DECのロゴ、なんだかカッコ良いので好きなんですよね。

    3Com 3C905C
    FullSize : [1920x1080] [monotone]

    最近はあんまり見かけなくなった3Comの100BASE-TX対応ネットワークコントローラ 3C905です。 メーカーの吸収合併が続いてめっきりお目にかかれなくなってしまいました。 OnBoardを除けばほとんど3Com自社製のボードしかないので、Windows以外のOSでも安心して 使うことが出来たと記憶しています。 かなり長生きのチップで末期の3C905Cではだいぶ小さいパッケージになりましたが、 このリビジョンではまだ大きなパッケージで実に堂々としています。

    3Com 3C509B
    FullSize : [1920x1080] [monotone]

    よく似た型番ですがこっちが先代。ISAバス用の10BASE-T対応ネットワークコントローラです。 これも長生きだったのでかなりリビジョンが多いですね。 3C905Bはパッケージの形が独特で面白い形をしています。 10BASEの時代に安心して使えるNICの1つだったように思います。

    Intel 82544EI
    FullSize : [1920x1080] [monotone]

    CPUの長、Intelの1000BASE-T対応ネットワークコントローラです。 64bit PCI時代のものなので、今のチップと比べると製造プロセスが古い分、 パッケージが大きくて堂々として頼りになる感じがしませんか?
    とはいえ、実際に使おうとすると64bit PCIのあるPCを持っていなかったので 真価を発揮できずじまいでした。

    VIA VT6122
    FullSize : [1920x1080] [monotone]

    VIAのNICなのにマトモだなんて意外、という身も蓋もない印象の1000BASE-T対応 32bit PCIネットワークコントローラです。 VIAというよりCICADA NETWORKSの設計なのでしょうか、 安価な割に安心して使えるチップだという印象で、過去の悪いイメージが嘘のようです。 玄人志向のGBE-PCIに載っていましたが、他で見かけた記憶が有りません。

    ■ SOUND関連 ■ ......終点が玉座の間とは上出来じゃないか!(大佐、それは玉座ではなくスピーカです)

    初出:2010/08/22
    2010/09/05:YMF262M追加
    2011/05/09:YMF754追加

    CRYSTAL CS4630
    FullSize : [1920x1080] [monotone]

    Crystal Semiconductorこと Cirrus Logicの CS4630です。 TurtleBeachのサウンドカード SantaCruzなどに載っていました。 名前通りという訳でもないでしょうが、透明感のあるサウンドが印象に残っていますが 今にしてみれば音の厚みが足りない気がします。 また、内蔵DSPを生かしたエフェクト機能が面白い石でした。

    YAMAHA YM2608
    FullSize : [1920x1080] [monotone]

    YAMAHAのFM音源チップ YM2608です(借り物)。 98ユーザにはお馴染みの石なのだと思います。 今日のPCM系のチップとは異なり、FM音源 6ch, SSG音源 6ch, ADPCM音源 1chで構成されています。 まだこの時代はリニアPCMのデータを自在に扱えるマシンパワーもメモリも無かったのでした。 通称86音源等に採用され、98後期のサウンド環境で非常にメジャーな存在であったと思われます。 年代が古いだけ有って、石自体の大きさもさることながら、周辺ICの多さにビックリします。

    YAMAHA YMF262-M YAMAHA YMF262-M
    FullSize : [1920x1080] [monotone]

    YAMAHAのFM音源チップ YMF262-M、通称 OPL3 です。 SoundBlasterで使われていた有名な石ですね。 本来のFM音源としての使えば魅力的な音を奏でる、はずなのですが、 Windows上でGMの代替音源として使われることが多く、貧弱な音しか出ないと思われていることが多いようです。 真の実力を発揮する場があまり無かった残念な子だったように思います。

    YAMAHA YMF754 YAMAHA YMF754
    FullSize : [1920x1080] [monotone]

    YAMAHAのPCIバス用オーディオコントローラ YMF754、別名DS-1E です。 同社のPCIバス用音源チップのシリーズ YMF724,744,754の最上位に当たります。 各社からこのチップを採用したサウンドカードが発売されていたため、基板や周辺部品によって音の良し悪しはピンからキリまで、と言った感じでした。 WAVE TABLE対応のXG音源として使うとなかなか良い働きをする石であったという印象です。 そのポテンシャルは高く、当時は非常にポピュラーな存在でしたが、DVDドライブの普及によるサウンドの5.1ch化の流れや、 オンボードサウンドのマザーボードが増えるに従って、残念ながら市場から姿を消しました。

    ■ ストレージ関連 ■ ......へぁぁ、読める!読めるぞぉ!!(ディスクが)

    2010/09/26 AIC-7890追加
    2011/04/29 AIC-7890追加

    adaptec AIC-7980 adaptec AIC-7890
    FullSize : [1920x1080] [monotone]

    adaptecのAIC-7890です。AHA-2940U2Wと言った方が良さそうですね。adaptecと言えば赤い箱。 ライバルであったSYMBIOSに比べて高くて手が出ない高級品のイメージが残っています。 Ultra2-WideのLVDSになってケーブルの品質がシビア、かつ、お高くなってしまったこともあり、SCSIが何となく遠い存在になってしまったような、そんな気がしました。 後年、捨て値で出回るようになってから入手しましたが、素直で安定した挙動はやはりadaptecだなあと感じます。

    symbios 53c895 SYMBIOS LOGIC 53C895
    FullSize : [1920x1080] [monotone]

    adaptecのライバル、SYMBIOS LOGICの53C895です。adaptec以外のUltra2-SCSIコントローラとしてポピュラーな存在だったと記憶しています。 このメーカーの場合、企業買収すったもんだの挙句、NCR→SYMBIOS→LSI LOGICと変わっているので、時期によって表記が違うのが興味深い点かもしれません。 パフォーマンス面ではadaptecに勝っていたものの、Windows2000 SP3が出た時にドライバ関連のトラブルに会ったのは苦い思い出です。

    ■ グラフィック関連 ■ ......そうか、その光だ! 聖なる光でロボットの封印が解けたのだ。(大佐、それはプロジェクターですが)

    2011/02/06 LynxEM+追加

    SILICON MOTION LynxEM+ SILICON MOTION LynxEM+ SM712G
    FullSize : [1920x1080] [monotone]

    あまりお目にかからない、SILICON MOTION の LynxEM+ です。 グラフィックというと、今でこそ nVIDIAとATI(AMD)にIntel内蔵あたりの名前しか出てきませんが、 ちょっと前のノートだとNeoMagicやらC&Tやら、いろいろ見かけて賑やかでした。 LynxEM+ は CASSIOPEIA FIVA や ThinkPad 240Xに採用されたグラフィックコントローラで、 この世代のチップに多いように2MBのVRAMを内蔵していました。 どちらかというと組み込み用途向けで、パフォーマンス面では特筆すべきものはないという風評ですが、 当時のノートPCの使い方なら十分でしょうか。

    Nifty CGIアクセスカウンタ